アレルギーで突然死!?昔の知識は古い、これからの予防法

はじめに

花粉症、食物、金属、アトピーなどあらゆるアレルギーがありますが、一度アレルギーを発症してしまうと治すのは難しいですよね。アレルギーとはふとした時に突然なったりします。そしてアレルギーによる突然死も近年ふえています。そうならない為にもしっかり知識をつけて対策、予防をしていきましょう!

アレルギーとは?

アレルギーとは免疫反応が特定の物質を摂取、接触などにより異常な反応(拒絶)をおこしてしまう事をいいます。食物アレルギーは原因となる食べ物を食べなくても発症する可能性があるのは知っていましたか?まずはアレルギーにいいとされている食物や予防法を紹介します。

アレルギー物質を防ぐTレグ細胞

Tレグ細胞とはアレルギーを起こす免疫細胞を調整してくれる働きがあります。ではこのTレグ細胞はどのようにしたら増加できるのかというと「昆布」を食べる事により増えるというのが判明しました。(ただしマウスの実験のため昆布だけを沢山とればいいというものではありません)

Tレグ細胞の働きを詳しく

Tレグ細胞をより詳しく説明すると、免疫が花粉などのアレルギー原因物質を過剰に攻撃するのを止める働きをします。Tレグ細胞が多いとアレルギー症状が抑えられるという事になります。

血液によるアレルギー検査による勘違い


アレルギー検査により陽性だった食物は食べてはいけないと勘違いされている方が多いと思いますが、これは間違いです。検査で陽性だとその食物に対し「反応する可能性がある」ということです。その陽性の数値が高ければ高いほど反応する可能性が高く、低ければ反応する可能性が低いということになります。すなわち食べてみないと分からないので、陽性だからといって反応が出るとは限らないのです。ただし、アレルギーの疑いがある食品を食べる際は家で試すのは絶対控えてください。お医者さんと相談の上、病院で行ってください。

アレルギーの原因

アレルギーには発症には様々な原因がありますが、原因であるリスクを改善することにより発症を大きく抑えることができます。どのような事が原因でアレルギーが発症していくのでしょうか?

食後の運動はアレルギーの発症のリスクが高い?


なぜ食後の運動でアレルギーの発症リスクが高まるのかというと、運動をしていないときは、腸のアレルギー原因物質の吸収が緩やかなのに対して、運動中は原因物質の吸収が活発になります。これにより、アレルギーを誘発しやすくなります。

・食後の運動でアレルギーを誘発しやすい食物
食物依存性運動誘発アナフィラキシーという病名があるのですが、これは食後の2時間以内に運動をしたときだけに誘発されるアレルギーです。この食物依存性運動誘発アナフィラキシーの原因とされる食材は「小麦」「甲殻類」になります。もし、運動中に症状が出た場合は食事の内容を確認してみてください。

食べていないのにアレルギー症状はでる

食べていないのにアレルギー症状が出るよ・・・なんて心当たりがある方も中にはいるかもしれません。この原因の一つは料理工程にあります。一つの例として蕎麦アレルギーの場合、蕎麦を茹でると蒸気が上がります。その蒸気とともに蕎麦のアレルギー成分が飛んできます。それが肌に触れて症状が発症してしまうのです。

・食べるよりも肌に触れる方が誘発しやすい
お腹(胃や腸)は食べ物を入れる訳ですから異物入ってくるのは良いのですが、皮膚や粘膜に関しては、それ以上異物が侵入してはいけない領域になりますので、そこから入ってくる物に関しては積極的に排除しようとします。よって症状は出やすい傾向にあります。人によっては食べてもアレルギー症状は出ないけど、触るとアレルギー症状が出る方もいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ここまでを簡潔にまとめます

(1) アレルギーとは=免疫反応が特定の物質を摂取、接触などにより異常な反応(拒絶)をおこしてしまう事
(2) アレルギーを抑制する細胞=Tレグ細胞
(3) アレルギー検査の勘違い=陽性でも発症しているとは限らない
(4) 食後の運動は発症リスクを上げる(小麦、甲殻類)
(5) 食べるよりも触れる方が発症しやすい

大好きだった食べ物が突然発症したアレルギーにより食べられなくなるのは辛いですよね。私は食べる事を幸せに感じているので、もし食物アレルギーを発症してしまったら人生の半分の楽しみを失われた感じです。殆どの料理に使われる卵や小麦は大好物なので食べられなくなると、毎日の楽しみが・・・そうならないためにも、しっかり予防していきたいですね!